GMOソリューションパートナー株式会社「まるごとEC」のご紹介

まるごとECのご紹介

サンプル管理画面はこちら!
まるごとEC 料金表
パック名 スタンダード
パック
集客
パック
プレミアム
パック
契約期間 1年 1年 1年
ご利用料金
(すべて1回払い)
280,000円 918,000円 1,242,000円
ECエンジン
ドメイン
初期設定
専任コンサルタント  
まるごと講/
個別相談会
 
バナー制作(2回)  
SEOα/ハイパーテキスト300   選択 選択
ストックマネーシャー
(在庫一括管理ソフト)
 
ハイパーテキスト300  
メール広告10万通  
トップページ制作    
独自ページ5P    
トップページ制作    
初期商品登録代行200    
ディレクション訪問 (3時間)    
まるごとECにした理由は?
『以前よりショッピングモール内でサイト運営に取り組んでいたのですが、売上が軌道に乗り始めたのをきっかけに、 “モールに依存しない自社のブランド力”を固めるべく自社ショップに取り組みました。
まるごとECはモールと同じようにページが作れる機能だけでなく、カートや代金決済等の機能もしっかりしていたので 決断まで時間はかかりませんでした。』(牧社長)
仕入れの基本は自分がよいと思う商品をセレクトすること
牧社長はインテリア業界で40年以上のキャリアがあり、今でも全国を飛び回って自分の目で品定めをする努力を怠っていない。
『商品を見た瞬間に感じる美しさや機能性をJパルスのお客様が気に入ってくれるか。いわゆる勘と経験を最も重要視しています。』(牧社長)
サイト運営において”接客”を大切にしたい

『弊社従業員のほとんどが対面販売を経験しています。対面販売では販売する前に必ずといっていいほど“接客”をしますが、ネット通販でも“接客”をするように心がけています。』(webディレクター矢野様)

ここでいう接客は“キャッチコピーと商品説明”。まるでサイトを見ているお客様の隣で親しい友人がアドバイスするかのように、商品には温かみのあるキャッチコピーと説明文が添えられている。

『接客するにはメーカー様から貰った商品情報だけでは不十分。 “自分自身が商品に触れておかないとお客様が欲しがる生きた情報を提供できない” と考えてます。ですから、仕入れた商品ひとつひとつに触れ、スタッフが感じたことを素直にサイトで表現してます。』(webディレクター矢野様)

商品画像はほぼオリジナル
『商品画像掲載において、極力他社サイトは参考しません。自分の感性をフルに働かせて、どう写したら商品本来の良さを表現できるか、お客様自身が品質を感じてくれるか、を考えてます。』(webディレクター矢野様)
『カタログをスキャンニングするだけでは商品の良さが伝わらない。商品画像に個性を出すことは、他社と差別化するにあたっての手段でなく、ターゲット層である20後半~30代の男性に何を提案すれば喜んでいただけるか?を考え抜いた末に辿り着いた手段でした。』(牧社長)
新鮮な商品を掲載:毎日新商品を掲載
Jパルス様では毎週毎週新商品を仕入れてサイトで提案している。 バイヤーは社長自ら行っており、メーカーとの新商品情報交換や新規取引メーカーとの折衝などで社内にいる時間が少ない。 『仕入れ、web製作、お客様対応といった業務のバランスが大切と考えてます。業務責任を明確にし、その中で最高のパフォーマンスを発揮することを意識しながら業務遂行して貰ってます。』(牧社長) 従業員に助けられていることもしばしばだとか。
不況の中でも前年売上を大きく更新

『インテリア業界は08年の金融不況で売上不振に陥ってますが、当社は前年売上を大きく更新しております。 もともと他店のような激安販売をしておらず、お客様が喜ぶ商品をサイトやメルマガで丁寧に提案し続けてきたため定番商品の売上金額が非常に安定してました。

今回の外部環境の変化でお客様は本当に欲しいものしか買わなくなっただけであって、不況だからといってモノを買う楽しみを放棄した訳ではないと思います。

お客様を期待を裏切ることなく地道にコツコツと提案し続けたことが、不況にも耐えられる強い基盤作りに成功した要因だと考えてます。』(牧社長)

今後ネットショップを運営するひとに
『今からネット通販を行うには専門分野に特化するべきでしょう。競争が激しい市場だけあって、市場が成長しているからネット通販を始めるという根拠だと成功しにくいです。
今までのご自身のご経験を基盤に専門分野に特化し、他社にないオリジナリティを追求するべきでしょう。』(牧社長)
ネットショップ開店の経緯は?
ルックアップ設立にあたり、最近どんな服を買っていいのか分からない」「服を買いに行くのがめんどくさい」「服を買いに行く時間が無い」など自分のものぐさの理由を並べて 「誰か俺の代わりに服を買ってきてくれたらいいな」「助かるなぁ」 そんな無精者の発想で会社を設立することになりました。
洋服選びに自信の無い自分自身が洋服選びに行くのが苦手なお客様や洋服選びのセンスに自信が無い人の立場にたち真面目にサービス考え提供しお客様が喜んでいただける“お助けサイト”を目指します。
オリジナルサイトにした理由
普通のネットショップではなくオリジナルなサービスを提供する上で 自社サイトを選択しました。 お客様に伝わりにくいサービス内容を 独自サイトと言う方法で表現しています。 また、Webサイトに常に新鮮な情報を掲載するため、 自由に修正、更新をかけらける自社サイトを選択しました。
WBSで紹介された内容

テレビ東京のワールドビジネスサテライトに紹介されました。 特集内容は「買いたい価格!売りたい価格!」ということで、弊社の低価格からのファッションコーディネートサービスに注目していただきました。 取材を通し、実際にご購入いただいたお客様の声も直に聞くことができ、弊社といたしましても貴重な経験になりました。 (多忙な日々で洋服がほしくても買物へ行く時間が無い!そんなとき、低価格のサービス料で、オシャレなコーディネートが届いたり、 今までの自分とは違うコーディネートで変身できたりもする。このような点にお客様にはとても関心をいただけたようです。)

今後の目標(ビジョン)は?
客様から非常にご要望が多かった女性へのコーディネートサービスをスタートしました。今後は女性のお客様の会員数も増やしていき顧客層の拡大を図りたいです。 男女問わずもっと、たくさんの方々へ弊社のサービスを知っていただき使いやすい身近なサービスとして浸透させたいです。 将来的には洋服のコーディネートのみではなく、髪型、メイク、靴などもふまえた「トータルコーディネート」のご提供を目指しております。


なぜネットショップを開店しようと思われたのですか?
一番の動機は、小さい頃からお店を持ちたいと思っていたことです。でも実店舗を開業するには資金的にも難しく、現実的ではありませんでした。そんなとき、オープンするのにコストも少なくて済むネットショップなら、自分のお店を持てると考えたんです。
それまでショッピングモールやオークションなどの運営経験があったので抵抗はありませんでした。でもやっぱりモールやオークションとは違い、自社ショップならではの独自の運営方法が必要で、責任も大きくのしかかってきますので、経営の醍醐味を十二分に味わっています。いまは自分のお店を持つという夢がかなって嬉しく思っています。
まるごとECに決めていただいた理由は?
営業の方が熱心に詳しく説明してくださり、またサポート体制が万全であることが決め手となりました。
コンサルタントやテクニカルサポートなどがいつでも電話で教えてくれるという安心感がありますし、パソコンに詳しくなくても自社ショップを持てるということが魅力でした。
ネットショップ運営で心掛けていることは?
お客様との関係を大切にすることを、とても重視しています。ネット通販で顔が見えないという不安感、不信感を与えず、気持ちよく買い物をしてもらえるよう、そしてまたオレンジハートで買い物をしてもらえるよう、顧客対応を努力しています。なかでも「安心・迅速・確実」は顧客対応において最も重要なことです。
商品についての質問、送料についてのお問い合わせなどは、見込み客を逃がさないための重要な対応です。ネットショップだからメールで、というスタンスではなく、お電話でも気軽に問い合わせしてください、というスタンスで運営しています。
お客様との関係作りという点では、発送商品に手書きメモや手作りのアットホームなご案内のチラシを入れたり、メルマガでキャンペーンをしっかり伝えたり、ワケあり商品を格安で会員限定でご提供したりしています。ワケありといっても仕入れの段階でボトルに少しゆがみができた商品などで、中身はまったく問題ありません。
そのような努力を続けることで実際、リピーターは増えてきています。一度買うとほとんどの方がまた買いに来てくれるのは非常に嬉しく、よいお客様に巡り会えたという感謝の気持ちでいっぱいになります。
Copyright (c) GMO solutionpartner,INC All Rights reserved